オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年10月21日

「ガテン系」ってどういう意味?

皆さんこんにちは!ファーストエアー更新担当の中西です。

暑さと寒さが混合している今、衣替えがなかなか進みません・・・。私服だけでなく作業着も・・・。

 

さて第2回!

~設備業雑学講座~

開講でございます!

 

今回のテーマは・・・?!

「ガテン系ってどういう意味?」

 

今や世間一般に浸透している

「ガテン系」という言葉。

 

「何となく現場系・肉体労働系のイメージ」

という方も多いのではないでしょうか。

そもそも、「ガテン」ってどういう意味なんでしょう?

 

「ガテン」というのは、職人さんが使う

「合点のいく」「合点のいかない」から来ています。

 

「合点のいく」は、わかった、納得した、同意した・・・という肯定の意味に使います。

 

1991年、この「合点」をカタカナにし、「ガテン」という名前の就職情報誌を発行したのがリクルートです。

 

リクルートは

「ガテンとは、土木・建築・ドライバー・調理など現場で働く人たちに、 イメージや流行ではない職業の選択、自分自身の価値観にあった、 ”合点のいく”生き方を提案してきた仕事情報誌」

としています。

 

「ガテン系~」

という言葉は、この就職情報誌が語源となっているのです!

 

では具体的に、どんな仕事をガテン系と呼ぶのでしょう?

 

ガテン系の仕事は様々です。

土木・建設業、鉱業、運輸業、整備士など・・・

皆さん体力はもちろん、技術でも勝負しています。

 

努力の積み重ねで人々の生活を支える、縁の下の力持ち。

「建設業など肉体労働をしている人」

という印象と比べて、実際はもっと幅広いんです。

 

以上、意外と知らない?「ガテン系」の由来と意味でした!

1991年に誕生した雑誌のタイトルが、30年の時を超え、皆に親しまれているんですね。

 

ファーストエアー は東京をメインに関東エリアにて換気設備工事を行っています。
設計から施工まで、窓口1つで対応させていただきます。
お客様が理想とする空間を、技術と対応力を武器に
1つ1つ丁寧につくり上げてまいります。
関東エリアの換気設備工事はファーストエアーへお任せください。

 

以上、~設備業雑学講座~第2回でした!

 

第3回をお楽しみに!